Minōs
- 《Wikipediaから転載、text整理前》
『ミノス』(ミノース、Template:Lang-el-short, Template:Lang-la-short)とは、プラトン名義の短篇の対話篇。副題は「法[1]について」。
古代にトラシュロスがまとめた四部作(テトラロギア)集36篇の中に含まれるが、プラトンの真作であるかについては疑義が呈されることもあり[2]、構成上の特徴・共通点から『ヒッパルコス』と同作者だと主張されることもある[3]。
題名の「ミノス」とは、作中に話題として登場する、かつてのクレタの王であり法制定者とされるミノスのこと。本作はその内容から、四部作(テトラロギア)集においては、『法律』や『エピノミス』と対にされている。
構成
登場人物
- ソクラテス
- 友人
年代・場面設定
ソクラテスが友人に対して、「法」(ノモス)とは我々にとって何であるか問うところから話が始まる。
補足
- ソクラテスが無名の相手と2人だけで終始問答する
- 作中に話者として登場しない人物名が題名となっている
という特徴を併せ持っているのは、本作と『ヒッパルコス』のみである[4]。